も〜ぉ い〜ぃ かぁ〜い? 1
最後で最初の運動会
去る五月晴れの週末、ここ浜通りの富岡町でも運動会が開かれました。
町内の富岡一小・二小、一中・二中、避難先の三春校、そして預保連携保育園の合同運動会です。2歳2か月になった娘・郷(きょう)も「はじめての運動会」という事で「トムとジェリー~チーズ泥棒がやってきた~」という種目に参加しました。要は障害物競争なのですが、なにせ2歳児。親と一緒でもコース通り走ってくれません。頑張りましたがビリでした。横断幕には「心を燃やせ!最高に楽しめ!三春校・富岡校ファイナルイヤー」とあります。避難先の三春校が今年で終了すること、町内に再開した第一・第二小学校、中学校は来年合併することもあり、人によっては最後の運動会でもありました。2017年春の避難指示解除(帰還困難区域を除く)、18年の小中学校再開、そして19年の保育園オープン。
今ではこども園に30人以上、小中学校に40人以上のこども達が通っています。離島のような少数教育で、愛情たっぷりに地域全体で子どもたちを見守る富岡での暮らしがどんどん好きになっています。
不安を抱きしめて
福島の浜通りで子育てする。富岡町に1歳児と移住する。年間放射線積算量が1mSvに近い地域にこどもが住む。表現は違えど、今の我が家を説明するとそうなります。県外で暮らす家族や友人からは「大丈夫なの?」的な質問あるいは心配をされることがありました。なにより一番不安におもっていたのは、当の当事者であるカミさんです。「子どもにも人権があるんですよ」と言われた事もあるそうです。僕の中にも不安がないわけではありません。問題はそれが、どこからくる不安なのか、という事でした。例えば自分の無知からくる不安。「知らないから不安」ある
いは「間違った認識からくる不安」か、否か。あるいは未知からくる不安。「年間1mSvを少しでも超えたらどうなるのかな?」とか「低線量被曝の影響にはしきい値がないから、無用な被ばくは最大限避けるべき、の『無用』とはどこまでを指すの?」とか。「今の科学で分かっているのはここまで。もう少ししたらわかるかもしれないのがこの辺くらい。これはあと何十年かは解明が難しい」といった類の不安は尽きることはありません。胸に抱くいろいろな不安・疑問がありました。無知と、未知とが、刻々と変化するのも、徐々に学んだことでした。
備えあっても憂いあり
例えば家の中の線量ですが、埼玉では0.05μSv/hで、富岡では0.1ほどです。自分の子どもを守るために僕たち夫婦が選んだことは、不安との付き合い方を磨いた、という事だと思います。春には家の周りのツクシやヨモギの線量を計ってみたり、トリチウム処理水や中間貯蔵施設のオンライン勉強会に参加してみたり。農業者や漁業者から現場で聞くこととテレビや新聞で報道されることには、本当に大きな乖離を感じます。それを短い文章で伝えるのは難しいですが、何事も実際に目で見て人と話す前と後では、イメージがすごく変わるのがこの地域のアルアルです。子育て世代のいろいろな葛藤を聞くことは大いに参考になりましたし、僕ら夫婦がここで感じたことを話したり文字にしたりすることに、少しは意味があるのかな、などと感じることもあります。(この連載もその一つですが)しっかり備えることと、憂いを受け止めること、両方あってバランスがとれます。「備えあっても憂いあり」という感じです。今回は地域(富岡町)で不安と折り合いをつけて暮らしていくために参考にしているサイト(プロジェクト)をいくつかご紹介させていただきます。好みはあると思いますが参考になれば幸いです。

ふくしま復興支援フォーラム
https://www.facebook.com/107750507578470/
福島市で定期的に開催される講演会。非常に多岐にわたりタイムリーなテーマを扱います。コロナ後はオンライン化してどこからでも参加可能に。開催実績180回以上。

双葉郡未来会議ボイスアーカイブ
https://furusatondm.mystrikingly.com/
地元の事は地元が発信する。「語り継ぐ。未来に活かす」をコンセプトとする双葉郡8町村の「地元の人」証言集。まずは100人目指し、現在69人目。
認定NPO法人 いわき放射能市民測定室たらちね 最新の測定結果
いわき市で民間独自に継続的な放射線測定に取り組む団体。農作物だけでなく、土壌や海水、掃除機のごみや子どもの尿なども測定結果を無料で公開。2021年6月の測定数は222件。
あぶくま山の暮らし研究所
2021年1月に田村市都路を拠点に設立された研究所。「山の除染は手付かず」「山菜・キノコからは今でも高い線量が検出」困難さばかりが報道される山林の再生に役立つ書籍やレポートを紹介。
ふたば地域サポートセンター ふたすけ
所長 鈴木 亮
1972年 鎌倉市生まれ 福島県双葉郡富岡町在住