も〜ぉ い〜ぃ か〜ぃ?10
ま~ぁ だ~だ よ~ぉ
浜通りからこんにちは。この連載も10回目、最終回です。毎回執筆のヒントを求めて広域避難支援団体さんのメールや動画を調べたり、可能な限り直接的に議論しようとしたり、おかげ様で多くの気づきと出会いをいただくことができました。感謝です。ですが「さよならだけが人生だ」と井伏鱒二の詩集にもあります。長い人生さまざまな出会いと別れを繰り返し、最後は平凡に眠りにつきてお別れいたしましょう。この連載のタイトルは、シンガーソングライター・小椋佳さんのラストアルバムからとりました。1971年1月のファーストアルバムから50年、「生まれながらの現状不満症」を自称する小椋さん。何度も「もういいだろう」という境地になりながら「まぁだだよ」と思い続けて死を迎えるのを良しとしているようです。同名の自伝も出版されています。福島を生きるということは、「もういいよ」いや「まぁだだよ」を繰り返して暮らすことなのではないか。そう思って連載タイトルにさせていただきました。
赦しとお詫び
帰還困難区域の避難指示解除が、特定再生復興拠点で動き始めています。時間経過と除染により放射線量が下がり、解除済みの居住エリアに追いついてきている感じです。でも「コミュニティの在りよう」は、震災前との比較はもちろん、震災後の他の地域とも異なり、相当に異質です。その是非は、この連載の限られた紙面では触れませんが、ひとつだけ。日々ここ富岡町で暮らして思うコトがあります。あの原子力災害は「赦(ゆる)し」と「詫(わ)び」なくして、先へは進めないという考え方です。半世紀以上前の建設当時から「事故が起きたら取り返しがつかない」と訴え続けた人がいます。それに対して政治家による「お詫び」はあったでしょうか。便利な暮らしと経済成長を追及するために「事故なんか起きるはずがない」と原子力を選択し支えてきた人たちがいます。その人たちに対して「赦し」はあったでしょうか。水俣病患者で「チッソは私であった」と悟った緒方正人さんのような、自分を顧みて、まず赦してみることから始まる一歩があるのではないか、と日々考えています。
廃炉館と伝言館

富岡町にある東京電力廃炉資料館では、来場者は最初に出くわす動画で「東京電力のお詫び」の強い言葉に触れます。僕が初めてそれに出くわした時、強い違和感を覚えましたが、何度もツアーなどで紹介するうちに「もういいよ・・・」という気持ちがわいてきたのも事実です。経営陣はともかく、現場の人は様々な思いを抱えて、責任を果たそうとし続けているのだと思いますし。それでも時折「まだだ、まだだよ」と納得いかない思いが沸いてくるときがあります。廃炉館に来るたび、今の自分の気持ちを確認している気がようなします。そんな廃炉館の対極にあるのが、お隣の楢葉町の宝鏡寺にある伝言館です。去る3月13日、NHK教育テレビ「こころの時代~宗教・人生」でも取り上げられていました。第二原発建設時から危険性を訴えていた早川住職が私財で建設した伝承施設です。人生のほとんどを怒りや悔恨で満たすのはしんどいことです。そんな過ちを繰り返さないための「未来への伝言」がしたためられています。この拙い連載を読んで下さった方と、いつか巡り合える日を願いつつ。最終回では「もういいよ」「まぁだだよ」と揺れる私たちの気持ちを整えるために役立つ「1泊2日の伝承施設めぐりプラン」を紹介して、お別れとさせていただきます。浜通りからさようなら。ご笑読、ありがとうございました。
参考リンク
Fスタディツアー
古滝屋・里見さんによる福島の学びの旅。日帰りでお一人3000円。いわき・ふたばを巡ります。
ふたばエリアは鈴木一家もご案内お手伝いしています。 http://f-studytour.com/studytour.html
【もういいかいルート】鈴木亮Presents
1日目:南双葉をゆっくり周遊しながら伝言館と廃炉館を見学。 宝鏡寺・伝言館@楢葉町 https://www.hns.gr.jp/download/20210222event/03_anzai.pdf
→東京電力廃炉資料館@富岡町 https://www.tepco.co.jp/fukushima_hq/decommissioning_ac/
2日目:北双葉を周遊しながら伝承館を見学。最後は考証館で振り返り。 東日本大震災原子力災害伝承館@双葉町 https://www.fipo.or.jp/lore/
→原子力災害考証館furusato@古滝屋 https://furusatondm.mystrikingly.com/
※宿泊は古滝屋(いわき市湯本)かほっと大熊(大熊町)がお勧め。
※廃炉館では定期的に第一原発視察の公募をしています。
ふたば地域サポートセンター ふたすけ 所長 鈴木 亮
1972年 鎌倉市生まれ 福島県双葉郡富岡町在住