も〜ぉ い〜ぃ かぁ〜い?7
ふたばの助っ人・ふたすけ誕生秘話
新たな年です。新たな道、新たな時、そして新たな自分。今年で50歳になります。いくつになっても至らないことだらけですから、身を引き締め心を戒めて、魂を磨いて精進あるのみと神棚に誓う毎日です。福島県は浜通り、富岡町からこんにちは。

2歳 9か月になった一人娘と、僕より50kg以上軽いカミさんとの移住ライフも交えつつ、浜通りの社会資源をゆる~く紹介する本コラムも、はや7回目。今回は満を持して、ライフワークとしている「ふたば地域サポートセンターふたすけ」の物語をお話させていただきます。2017年、富岡町の避難指示解除(一部を除く)に準備室を立ち上げ、2019年10月に一般社団法人として登記して、双葉郡の総合情報センターふたばいんふぉを拠点にスタートした中間支援組織ですが、多分に個人的な想いと偶然の産物と言えます。
環境ヲタクから復興ヲタクへ
実は僕、復興ヲタクなのです。ちなみに震災前はずっと環境ヲタクでした。ASEED JAPANという国際青年環境NGOに所属して、1998年から東京で毎日、やれ自然エネルギーを使おうだの、里山暮らしを楽しもうだの、銀行をエコにしようだの、重債務最貧国の債務を公正なプロセスで一度だけ帳消しにしようだのと、発信・実践をしていました。2008年からは全国有機農業推進協議会というところ で、全国の有機農家さんの応援キャンペーンの仕事をしていました。そんな矢先に3.11の震災が発災。福島の有機農家さんと一緒に放射能禍と向き合うため、復興支援の仕事で福島へ移住。広く地元の民間団体や中間支援組織、社会福祉協議会や助成団体と連携して外部支援組織と地元団体のマッチングをお手伝いする仕事をすること7年。福島を離れがたくなって、当時まだ0歳6か月だった娘を連 れて、縁の深かった家族で富岡町へ移住しました。ちなみに今では「復興支援」という言葉はほとんど使いません。ほかの地域と変わらぬ「地域づくり」の中に、復興課題が混じっている、という感じです。「本当の復興って何なんでしょう?」という問いには、「自立だと思います」と答えています。
サポセン・ラプソディ
畑で交流会をやったら森林ボランティアのおじいさん、Uターンして起業中の仲良し、東電OB、地元の商工会長、バングラデシュからの若い移住者がごちゃまぜに参加してそれぞれの事情を語ってくれたりと、かなりカオスです。そんな狂騒曲のような状況で、ハーモニーを生み出すお助けができれば、と「ふたばの助っ人」ふたすけを始めました。

ここ浜通りは、ざっくり言うととにかく課題が多様で複合的なうえに、おかれた状況も地域によって千差万別です。文化的・歴史的な背景も違う所に、震災後に移住してきた人が大勢います。特徴的なこととして、NPOが少ないです。結果として中間支援組織、いわゆるサポセンの活動も活発とは言えません。どちらかというと商工会や消防団など地縁組織の力が強く、NPO的なものを立ち上げるハードルが高いと感じています。震災後は逆に、避難生活を強いられている地元団体を補完するよ うに新しい団体が多く誕生しました。震災から11年ちかくになり、活動を終了する団体も増えてきつつありますが、新たに生まれる活動も少なくありません。「ふたばいんふぉ」ではそんな双葉郡の「民間ならでは」の情報を集約し発信していま す。まだ種から双葉が芽生え、これから枝を少しずつ生やして いく段階です。どうぞよろしくお付き合いください。最後に、双葉郡の長期宿泊向きのゲストハウスを紹介します。ぜひ目まぐるしく変化し続ける双葉郡を、訪ねてきてください。
参考リンク
ゲストハウス
135 (1泊3000円、2室。高校・大学生2000円、小学生以下無料)
https://www.guesthouse135.net/
住所:福島県双葉郡富岡町中央1-183-1 電話:0240-22-3633
富岡駅、コンビニ&スーパー、ふたばいんふぉ近くの好立地。隣接のホテルも併用可。
双葉希望キリスト教会
(無料、献金歓迎)
https://www.facebook.com/106824554707855/
住所:福島県双葉郡富岡町小浜字大善町185 電話:0246-62-3756(勿来キリスト福音教会内
2021年秋に開設。日曜15時より礼拝。帰還や移住の架け橋にと宿泊部屋を提供。
オルタナギャラリー
(雑魚寝1200円、ドミトリー2000円、テント/車中泊1000円など)
https://www.facebook.com/205939953173733/
住所:福島県双葉郡川内村上川内町分253 電話:080-4682-0101
獏原人村、満月祭、里山体験など企画多数。2月末までプレミアム商品券がもらえ るキャンペーン中。
ZICCA
(素泊まり5000円、2食付き7500円。和室5、定員5名 ※コロナ対策として1室1名に)
https://katsuryoku-s.com/project/zicca-booking
住所:福島県双葉郡葛尾村大字野川字十良内118-2 連絡先:ウェブフォームより申し込み、お問合せ
葛力創造舎が運営する、葛尾村の暮らしを満喫できるあったかい民泊。
ふたば地域サポートセンター ふたすけ 所長 鈴木 亮
1972年 鎌倉市生まれ 福島県双葉郡富岡町在住